ビジネスで成果を出すために、「学ぶ」ことは大切なことです。
そして、継続的に成果を出し続けるためには、『学び続ける』ことが必須です。
どれだけ知識が増えて詳しくなっても、知識のアップデートをしなければ、時代の変化に置き去りにされてしまいます。
僕が20代前半の頃に、日本で初めてiPhoneが発売されました。
当初、僕は「iPhoneなんていらない!ガラケーで十分」なんて思っていましたが、今では立派なiPhoneユーザーです。笑
時代が変化すれば、以前では当たり前だったことも変化していきます。
本質は変わらないが、手段は変わる
時代が変わっても、ビジネスにおける『集客が大事』という本質は変わりませんが、『手段』は変化していきます。
では、昔と今の集客手段を比べてみましょう。
1つ前の時代の集客手段は、
・電話営業
・ポスティング
・折り込みチラシ
・FAXダイレクトメール
・チラシ配り
このような集客手段が当たり前の時代でした。
では、現代の集客手段はどのように変化したでしょうか。
・SNS
・Youtyube
・Web広告
・webサイト
・ランディングページ
ネット環境が発展し、ネットインフラが整った現代では、「ネットを活用した集客」が当たり前になりました。
このように、ビジネスでは『集客が大事』という本質は昔も今も変わらないですが、そのための手段は時代の流れと共にどんどん変化しています。
これは、ビジネスだけに当てはまることではありません。
例えば、スポーツにおいて「練習」は上達するのに必要な本質です。
より効果的で、より効率的な練習方法が日々研究されていて、当時は「最良」とされていた練習方法でも、今では「取り入れられていない」なんて事もあります。
当時では最新だった知識でも、時代が変われば、古く時代遅れなものになってしまいます。
なので、学ぶことを止めた瞬間から、あなたは置き去りにされます。
そして、置き去りは「後退の始まり」です。
誰しも、ある程度知識が増えてくると「もう十分、知っている」と学習をおろそかにしてしまいがちですが、知識をアップデートし続けることが大切なんですね。
『現状維持 = 後退』な理由

人間は心理的に「変化」よりも、「現状維持」を望みがちです。
しかし、現状維持し続けることは困難で、実際は『現状維持 = 後退』なんですね。
なぜなら、
あなたが望まなくても、周りは勝手に成長や変化していく
からです。
例えば、あなたが乗っていたバスから降りれば、バスはあなたを置いて先に進みますよね。
進んでいくバスから見れば、降りたその場で留まっているあなたは、どんどん後退していくわけです。
あなたの周りの変化を無視して、現状維持することはできません。
つまり、現状維持するだけでも、変化に対応した新しい知識やスキルを学び続ける必要があるということです。
だからこそ、「もう十分!」そう思って学びを止めた瞬間から、変化する時代や環境に置き去りにされるということなんですね。
まとめ
どれだけ知識が増えて詳しくなっても、学ぶことを止めれば、時代の変化に置き去りにされてしまいます。
ある程度、知識が増えてくると「もう十分」と決めつけて、学ぶことを止めてしまいがちです。
しかし、時代や環境など周りは勝手に変化していくので、あなたは現状維持どころか後退していくことになります。
物事の本質は変わらなくても、時代や環境の変化に合わせて手段を変えていく必要があります。
時代や環境に合った手段をとるために、新しい知識やスキルを学び続ける必要があるとういうことなんですね。
