質問することはとても大切なことで、正しい方向に迷わず進むために必要なことです。
僕もメンターに質問を繰り返して、正しい方向に進み続けています。
メンターと接する機会が増えれば、早く成長でき、あなたが成功する確率は上がります。
ここでは、僕がメンターに質問するときに意識していることを解説します。
質問する=「メンターの時間を使う」
ほとんどの人が意識していないことですが、質問するということは「メンターの時間を使う」ということを意識しておく必要があります。
そして、「質問する側」と「答える側」では使う時間が違います。
「質問する側」よりも「答える側」の方がより多くの時間を使っている。
このことを知ってください。
質問する側は、メンターと1対1のやり取りだと考えがちですが、実はそうではありません。
メンターは、あなたの他にも多くの人から質問を受けていて、多くの時間を使って回答しています。
例えば、1人の質問に15分の時間を使って答えているとして、10人から質問を受けると、それだけで2時間30分の時間を使うことになります。
これだけの時間があれば、ブログ1~2記事とメルマガ1通くらいは書けてしまいます。
的確なアドバイスをもらうなら

単純なことですが、『あること』をしてから質問するだけで、正しい質問ができて、的確なアドバイスがもらえるようになります。
実践してから質問する。
実践することで、その過程で壁にぶち当たり、上手くいかないことや疑問が湧いてきます。
・△△△をやってみたけど効果が出ない。やり方はあっているのかな?
このように実践したことで湧いてきた疑問こそ、的確なアドバイスが欲しい『本当に質問するべきこと』なんですね。
こういった目的が明確な質問をするほど、答える側も的確にアドバイスができて、あなたが得られる回答は濃くなり、早く成長できるようになります。
間違った質問をしない
ざっくりしすぎた質問
「メルマガで稼ぎたいです。どうしたらいいですか?」
こういったざっくりしすぎた質問は、的確なアドバイスを受けることは難しいです。
なぜなら、質問に至った過程や背景が全く分かりません。
・メルマガをやったことがあるのか?ないのか?
・すでに商品があって、メルマガを組み合わせて稼ぎたいのか?
・なぜメルマガで稼ぎたくて、何に困っているのか?
・興味本位の質問なのか?
興味や経験、困っている事など伝えるべきことがたくさんあるはずです。
なにを聞きたいのか分からないような質問は、何度もやりとりする必要があり、お互いにより多くの時間を消費することになります。
そして、当然ながらメンター(答える側)も人間なので、本当に困っている人を解決してあげたいと思っているので、こういった質問をする人の優先度は低くなるわけですね。
検索すれば解決するような質問
「メールマガジンてなんですか?」
このような質問は、Googleで『メールマガジンとは』と検索するようにしましょう。
検索して解決するような質問は、「質問する時間」と「回答を待つ時間」が無駄になってしまいます。
ネット検索で解決しそうな質問は、まずは検索してみて下さい。
サービス提供元に問い合わせるべき質問
「サーバーの設定が上手くいかないので解決方法を教えてください。」
このような専門的な知識が必要な質問は、サービス提供元に問い合わせることで解決します。
サービス提供元なら、確実な解決方法と適切な回答が返ってきます。
サービス提供元が存在するなら、そちらに問い合わせしてみて下さい。
まとめ
質問することは、あなたの成長と方向性を間違わないために、とても大切なことです。
そして、メンターに質問する際は、3つのことを意識してください。
①相手の時間を使っている
②実践してから質問する
③間違った質問をしない
メンターも人間なので、時間の価値を認識してくれて、その上で礼儀をもって接してくれる人ほど、大切にしたいと思うものです。
