この記事では、「メリット」と「ベネフィット」の違いを解説しています。
①文章が早く書けるペン
②文章を書く時間が減って、遊びや買い物など自由な時間が増えるペン
どちらも同じ商品のペンですが、①はメリットを書いて、②はベネフィットを書きました。
「メリット」と「ベネフィット」は、似て非なるモノです。
勘違いされがちな「メリット」と「ベネフィット」の違いを理解して、商品の魅力を最大限に伝えていきましょう。
メリットとベネフィットの違い
メリットとは
メリットとは、商品やサービスの特長や長所のことです。
例えば、ダイエット食品でいうと、
・満腹感を感じやすい
・味のバリエーションが多い
・1食をダイエット食品に置き換えるだけ
・手軽に始められる
このようなことが、メリットとしてあげられます。
ベネフィットとは
ベネフィットは、「この商品を使うことでどんな良い未来が待っているか」をイメージさせることです。
メリットを伝えるだけでも、「便利」「快適」だと思う人はいますが、一方でメリットだけでは「使ってみて、どう変わるかイメージが湧かない」という人もいます。
なので、メリットを伝えるだけでは、見込み客を引き付ける力はまだまだ足りません。さらに、その商品から得られるベネフィットを伝えることで見込み客をグッと引き付けましょう。
例えば、ダイエット食品のベネフィットをあげるなら、
・お腹周りを引きして、ビキニを着てビーチで注目される
・モデル体型を手に入れて、憧れの彼の目を惹きつける
・サイズに悩まされずに、好きな洋服を買える
・履けなくなったお気に入りのデニムが履けるようになる
このような伝え方をすれば、ダイエット商品を使うことで「どんな未来が待っているか」がイメージできますよね。
誰でもメリットを見ただけで、いくつかのベネフィットを思いつきますが、それだけでは思いつかないベネフィットをイメージさせることで、より商品やサービスの魅力を訴求することができます。
ベネフィットに悩んだら…

「どうしてもベネフィットが思い浮かばない」と困った時に使える手段を1つ紹介します。
実際に僕もこれから紹介する方法を使っていて、これをするだけで簡単にベネフィットが出てきます。
あなたが商品を使ったと仮定して「体験談」を書き出す。
「えっ?これだけ?」と思ったかもしれませんが、この方法はかなり効果的です。
通販サイトや通販番組で商品の「体験談」や「お客様の声」を見たことありますよね。
例えば、とある美容商品サイトの体験談を見てみると、
・友人たちに「肌がキレイで羨ましい!秘訣を教えて。」と言われるようになった。 K.Tさん 41歳
・彼や子供に褒められるようになりました。 Y.Sさん 36歳
このように「体験談」や「お客様の声」には、ベネフィット(商品を使うことでどんな良い未来が待っているか)が書かれていることが多いです。
なので、ベネフィットに悩んだときは、あなたが商品を使ったと仮定して「体験談」を書き出してみて下さい。
