情報は『ペルソナ』に向けて発信する
ペルソナとは、あなたが『情報を届けたい理想の人物像』のことです。
こんな人にメルマガを読んでもらいたいな!という具体的な人物像を思い描いて、その人物像に語りかけるように情報発信をします。
ペルソナはその人物像が実在しているかのように、名前、年齢、性別、年収、住所、職業、家族構成、性格、ライフスタイルなど、詳細な情報を持たせたリアルな人物像をイメージしてください。
とはいえ、いきなり『ペルソナを設定しましょう!』と言われても難しいですよね。
この記事に、ペルソナの具体的な設定方法を記載しているので参考にして下さい。
ペルソナを設定する理由
僕が情報発信を始めた当初、「多くの人に共感してもらえる情報発信をしよう!」そう思ってペルソナを設定していませんでした。
その結果、メルマガ登録者は一向に増えず、数少ない読者にメルマガを配信しても何の反応ありませんでした。
唯一反応があったとすれば「メルマガ登録解除」くらいですね。笑
これはペルソナを設定しなかったことで、誰に向けた情報発信なのか不明確だったことが原因です。
「多くの人に共感してもらいたい」と思って配信した情報は、「誰も共感してくれない」という結果になりました。
だからこそ、メルマガ配信をはじめる前に、読者の心に響く情報発信ができるようにペルソナを設定することが大事になります。
ペルソナとターゲットの違い

「ペルソナ」と「ターゲット」は違います。この違いを理解していないと「ペルソナを設定したつもりが、実はターゲットを設定していた」なんてことになります。
ターゲットは、ペルソナ設定よりも抽象的な「20代の会社員」「30代の独身男性」など複数人が当てはまる人物像のことです。
ペルソナは、ターゲットをもっと具体的にした1人の人物像のことです。
ペルソナを設定することで、あなたの情報発信は伝えたい人により伝わりやすくなります。
ペルソナはこうやって設定する
以下に記した情報を元にして、ペルソナを設定してみましょう。
設定してペルソナは、いつでも確認できるようにメモに書き出してと便利ですよ。
・名前
・性別
・年齢
・年収
・職業
・恋人や結婚の有無
・ライフスタイル
・性格
・抱えている悩みや不安
・悩みや不安の原因
・どんな理想を持っているか
といったものを細かく設定することで、リアルな1人の人物像が思い描けます。
そして、決まったペルソナが興味を持つような情報を発信していくことを意識します。
ペルソナ設定に悩んだら「ビジネスを始めた頃の熱い想いを持った意欲的なあなた」をペルソナにしましょう。
過去のあなたが抱えていた悩みは、他の人も同じように悩んでいることが多いです。過去のあなたにアドバイスするように情報発信してみて下さい。
