ブログにYoutube動画を埋め込む方法は、別の記事で紹介しています。
この方法でYoutube動画をブログに埋め込むことが出来ます。
この記事では、ひと手間加えてブログに埋め込んだYoutube動画の回遊率を上げる方法を解説します。

ひと手間加えるとどうなる

普通の方法でブログにYoutube動画埋め込むと、「一時停止」や「動画終了後」に『その他の動画』が表示されます。
『その他の動画』に表示される動画は、視聴者が過去に再生した動画に関連した動画です。
過去に再生した動画に関連した動画ということは、視聴者が興味ある動画ということです。
つまり、『その他の動画』が表示されることで、別の動画に気を取られて、あなたと関係ない動画に視聴者が流れてしまうリスクがあります。
ブログに埋め込むYoutube動画にひと手間加えることで、『その他の動画』に自分のチャンネル動画だけを表示して、ブログの回遊率を上げることがきます。
『その他の動画』に他の動画を表示させない方法
①埋め込む動画のコードを表示

ブログに埋め込みたい動画をYoutubeに表示し、「共有→埋め込み」から埋め込み用コードを表示する。
②埋め込み用コードを書き換える

コードの書き換えは、とても簡単なので安心して下さい。
?rel=0
このコードを埋め込み用コードに加えるだけです。
埋め込み用コードが表示されたら、コード内の「https://〜」で始まる動画URLの末尾に『?rel=0』のコードを付け加えます。
動画URLは、ブログに埋め込む動画のコードを表示させる手順の中で、「共有」ボタンをクリックしたときに表示されます。

③書き換えたコードを挿入する

記事投稿画面を開いて、「ビジュアルモード」を「テキストモード」に切り替えます。
テキストモードに切り替えたら、書き換えた埋め込み用動画コードを貼り付けます。
これで作業は完了です。
作業の有無を比較
▼コード書き換え前
▼コード書き換え後
この作業を行うと、『その他の動画』に関連動画が表示されないだけでなく、自分のYoutubeチャンネルの動画が関連動画として表示されるようになります。
ひと手間加えるだけで、他の動画に気を取られて視聴者が流れてしまうリスクを抑えることが出来ます。
そして、自分の他の動画を視聴してもらえるチャンスが上がります。
たった、ひと手間加えるだけなので、ブログにYoutube動画を埋め込む際には毎回コードを書き換えるようにしましょう。
