目次
WordPressのテーマとは?
WordPressにはテーマと呼ばれるブログデザインのテンプレートがあります。
デザイン性の高いテーマが無料で数多く配布されていて、テーマのインストール方法を知っておくと、初心者の方でも簡単にブログデザインを変更することができます。
テーマを使わずにデザインを変更しようとすると、専門的な知識が必要です。
このサイトもテーマを使ってブログをデザインしています。
有料と無料がある
テーマには、Wordpressに登録された無料のテーマと、外部で作成された有料のテーマがあります。
有料のテーマは圧倒的にデザイン性が高く、細かいデザイン変更が容易にできます。
このブログも最初は無料のテーマを使っていましたが、細かいデザイン変更が出来る有料テーマを使うことにしました。
とはいえ、最初から有料のテーマを購入するのは…という方もいると思うので、まずは無料のテーマを使ってWordpressの操作に慣れてから検討してもいいと思います。
現在のブログデザインを確認する方法

WordPressにログインしたら、ホーム画面の左上の赤く囲んだ箇所をクリックすることで、現在のブログを表示することができます。
テーマのインストール・設定方法
➀テーマを選ぶ


WordPressの管理画面の左側のメニューから「外観→テーマ」をクリック。
ページ上部にある「新規追加」から、好みのテーマを探しましょう。
②テーマをインストールする

好みのテーマが見つかったら、「インストール」してください。
インストールが完了すると「有効化」というボタンに変わります。
「有効化」をクリックするとテーマが設定されます。
最後に、『現在のブログの確認方法』で設定したテーマが反映されているか確認してください。
外部から取得したテーマ
➀テーマのアップロード画面を開く


外部からテーマをダウンロードしたら、Wordpressの管理画面の左側のメニューから「外観→テーマ」をクリックしてください。
次に、ページ上部にある「新規追加」をクリックします。
②取得したテーマを設定する


「テーマのアップロード」をクリックして、「ファイルを選択」からダウンロードしたテーマのファイルを選択してください。
インストール完了後、「有効化」をクリックするとアップロードしたテーマが設定されます。
テーマを設定したら『現在のブログデザインを確認する』から反映を確認してください。
